看護師

【知っておきたいナースの働き方】常勤看護師のメリット・デメリット

看護師として働いていく中で、結婚や出産、子育てをきっかけに、働き方について考える場面に遭遇するのではないでしょうか。

看護師の働き方は2つあり、常勤看護師として働くか、非常勤看護師として働くかを選択する必要があります。

この記事では、常勤看護師のメリット・デメリットを紹介しています。
メリット・デメリットを知ることは、働き方に迷った際の判断材料になりますのでぜひ参考にしてください。

常勤看護師とは

常勤看護師とは、いわゆる『正社員』のことです。
一般的に、決められた労働時間(フルタイム)で勤務し、大きい病院となると、夜勤や研修、委員会活動への参加もしなければなりません。

非常勤看護師との違い

非常勤看護師は『パート、アルバイト、派遣など』を指します。
労働時間は融通が利くので、入職前に相談しながら勤務時間を決めることができるところも多いです。

簡単に言うと『フルタイム以外の働き方』ということになります。

ただし、フルタイムと同じ勤務時間で働く非常勤看護師もいるため、一概に勤務時間だけでは振り分けることができません。
非常勤看護師は、福利厚生などの待遇が乏しいというデメリットがあります。
その反面、シフトの融通がききやすく、小さなお子さんをもつ女性の方にとっては働きやすいというメリットもあります。

常勤看護師として働くデメリット

まずは後悔しない選択ができるよう、デメリットとなる部分を確認しておきましょう。

勤務時間が長く、残業も多い

常勤看護師として働くなら、まず1番にあげられるデメリットが労働時間が長いということです。
非常勤看護師ではできないリーダー業務や部屋持ち業務、委員会や研修、新人・学生指導など、抱える仕事の量が多くなり、時間外労働を余儀なくされることも多くなります。

病院によっては、時間外労働しても給料も支払われずサービス残業なんてことも少なくありません...。

残業が多いということは、必然的に「拘束される時間が長い」ということに繋がります。
病院によっては休日も委員会や研修に参加しなければいけないところもあり、プライベートの時間を失いかねません。

さらに、ママ看護師の方は「子供の急な発熱の際など休みを言いにくい」「ワーママでキャパオーバー」といった悩みが多くなります。

「今すでにキャパオーバー」という方は、こちらの記事もあわせて読むことをおすすめします。
ワーママの悩みが解決できるような記事になっているのでおすすめです。

責任感が重い

看護師は常に患者さんを相手にした仕事であり、行為ひとつひとつが患者さんの命を危険にさらしてしまう可能性もある責任の大きい仕事になります。
常に生死と隣り合わせで重要な仕事を任されることが多いため、大きな責任感からプレッシャーやストレスを抱きます。

これは常勤看護師、非常勤看護師に関わらずいえることです。

しかし、常勤看護師の方が部屋持ちやリーダー業務などの患者さんの判断をせまられる場面が多くなるので、必然的に責任感が重くなってしまいます。

また、委員会や新人指導など任されている仕事がある以上、退職を考える時にも『自身の都合でいつでも退職できない』というデメリットにもつながります。

常勤看護師として働くメリット

次にメリットを確認していきましょう。

安定した給与が得られる

非常勤看護師と比べ、給与が高いという点が1番のメリットです。
基本給に夜勤手当などの手当てが上乗せされ、ボーナスや昇給、退職金などもあるため安定した収入が見込めます。

非常勤看護師は賞与(ボーナス)や退職金がないところが多いので『看護師として働くなら給料を重要視したい!』という方は非常勤では物足りなく感じてしまいがち...。

給料が最重視されるのであれば、常勤看護師をおすすめします。

キャリアアップ

デメリットでもあげられている『責任感』は、考え方によってメリットになります。
任される仕事が多いということは、それがすべて自分の経験になり、スキルアップすることができるからです。
さらに、その頑張りが評価されるとキャリアアップにもつながります。

認定看護師や専門看護師などの資格取得も考えているのであれば、取得するために一定の勤務経験が必要になってきますので、常勤看護師として働いているほうが有利です。

福利厚生が充実

福利厚生は2つに分けることができます。

  • 「法定福利厚生」・・・社会保険のこと。常勤看護師だけでなく、一定条件を満たした非常勤看護師も受けることができる。
  • 「法定外福利厚生」・・・法律で決められたものではなく、病院が任意で定めたもの。

この「法定外福利厚生」を受けることができるのは、ほとんどが常勤看護師です。
住宅手当や通勤手当だけでなく、病院によって様々な定めがあるので仕事選びの際も重視したいポイントになります。

私の働いていた病院は自分だけでなく、家族の通院費や入院費があとから戻ってくるといったものがありました。

まずは何を第一に考えるか

常勤看護師のメリット・デメリットについて紹介しました。

まずは、あなたが何を大切にしているのかを考えてみてください。

  • 安定した収入が必要
  • 自分の時間や子供との時間を大切にしたい
  • 将来的になりたい看護師像

自分の希望や目標を明確にすることが大切です。
その上で、ワークスタイルの見直しを行う際はメリット・デメリットを判断材料にして、より良い選択をしてください。

-看護師