ワーママ

【疲れたワーママに教えたい】今日からできる疲労、ストレス解消方法

・仕事や家事、育児に追われて自分の時間がない。
・余裕がなくて夫や子供にイライラしてしまう。
・どうして自分だけこんなに辛いの...と思ってしまう。

こういったお悩みに答えます。

毎日仕事に家事、育児をこなし既にキャパオーバー。
そんな方がこの記事いたどり着いたのではないでしょうか。
毎日本当にお疲れ様です。

私も3児の母であり、仕事をしながら家事育児...。 自分の時間がないと、イライラしてしまい子供に強く当たってしまうという悪循環。 こんな毎日に頭を抱えていました。

先輩ママは『子供の成長と共に手が離れてく』『大変なのは今だけ』とはいうけれど、今は先が見えなくてそんな日が来ることも想像できませんよね。
母親も一人の人間。毎日笑顔で優しくできなくて当然。

大切なのは『少しでも自分の時間を作って心の余裕を作ること』なんです。

自分を大切にできなければ人には優しくできません。
私もこの方法で心に余裕ができ、怒ることも自然と減っていきました。

今日から始められることも多いので読んだらまずは何か一つ実践してみましょう。

疲れたワーママこそ“楽”してほしい

仕事に家事、育児をこなしているうちに、どこか完璧主義になってはいないでしょうか?
実は、今まですべてをこなしてきているワーママこそ『完璧主義者』が多いのです。

任されている仕事もしっかりしなきゃ。
家事が終わったら子供の話も聞いてあげたい。

気持ちは本当にわかりますが、自分では気づかないうちに自分を苦しめているんです。

実際私もそうでした。夫に言われて初めて気づいたんです。

この『完璧主義』を捨て、少しでも“楽”になるための方法を紹介します。
目指すのは完璧ではなく「これくらいでいいや」と、ボーダーを低くすることです。

ルーティンを書きだし生活を見直す

いつもしていることが「計画通りにいかない」ということが続くとイライラの原因になってしまいます。
そのイライラの原因を作らないためにも生活の見直しをすることから始めましょう。
まずは紙とペンを用意してください。
そこに毎日必ずしていることを思い出せるだけ箇条書きしてみましょう。
その中で毎日しなくてもいいと思うものに丸を付けてください。
あなたが普段行っていることの中にいくつか丸が付いたのではないでしょうか。
そこからさらに、自分がしなくてもいいものに丸を付けましょう。
まずはこの作業で全部を自分でこなさなくてもいいということに気づきましょう。
人に任せることができると、自然と自分の時間も増えてくるので生活を見直すことは大切です。

一人で全てを抱え込まない

時には人に頼ることも大切です。
自分のことだけでなく、仕事や家庭、子育て…。もう言うまでもなくキャパオーバー。
夫や両親、兄弟頼れる人、託児所など。周りに頼れる人はいないか考えてみましょう。
そして誰かに「つらい。疲れた。」と伝えましょう。
言葉にしなければ思っている以上に『つらい』ということは伝わっていないはずです。

仕事を見直すのも一つの手です。
託児所がある職場や、子育て世代に向けた仕事を探してみましょう。
今に捕らわれず、より良い未来を考えてみましょう。

環境を整える

ストレスを抱え疲労困憊。そんな中荒れ果てた部屋を見るとさらにため息が出てしまいますよね。
どんなに疲れていても、お部屋がきれいだとほっと一息つけますよね。
時短家電を利用するのもいいですが、根本的なところを見直すためにも断捨離をおすすめします。
一度家にある衣類やおもちゃなど見直してみましょう。
もうずっと使っていないもの、着ていない服がかなりあるはずです。

私もこれで45Lのごみ袋10袋分断捨離しました。

物が減り、本当に必要なものだけが残ると
・散らかりにくく片付けやすい
・必要なものがすぐ見つかる
・着る服に迷わない
良いことだらけです。まずは部屋をみて気になるところから始めてみましょう。

ワーママが疲れた時のストレス発散方法

自分の時間がないと、心に余裕がなくてイライラしたり、子供に怒ってしまったりと悪循環です。
自分を責めず、自分を大切にするために『自分の機嫌は自分でとる』ようにしましょう。

自分にご褒美・プチ贅沢

最近はお子様同伴OKのママ向けのサロンが増えてきました。
美容室やネイルサロンに行って少しの時間子供と離れるだけでもリラックスできます。
少しイメージチェンジするだけでも気分が上がってきます。
何より、その喜びでまた仕事や子育てに前向きな気持ちになれます。
少しの時間、子供を夫に預けてカフェに行ったり、周りの協力をもらってストレス発散していきましょう。

朝活で自分の時間を作る

朝起きる時間を少し早くして、ゆっくりコーヒーを飲んだり、読書をしたり。
私の周りには、朝活を『家事の仕込み時間』にあてるワーママもいました。
自分に合った過ごし方を見つけると、朝活がとても有意義な時間になります。
早起きの習慣がないという方も多いと思いますが、慣れてくると「毎日歯磨きをする」のと同じで、習慣化されてきます。
『自分に時間がない』と悩むワーママには朝活がおすすめです。

疲れたワーママは完璧をやめるのがポイント

意外と気づいていなかった自分の「完璧にやらなきゃ!」という気持ち。
それができなかったときにイライラして自分をくるしめることになってしまいます。
今日から『完璧主義』をやめましょう。
母親が笑顔になると家の雰囲気がとても良くなってきます。
何より笑うということが1番のストレス発散になるんです。
そして『自分の機嫌は自分でとる』ことができると、周りにあたることなく優しくできますよ。

-ワーママ